昨年、いわゆる盲腸で入院していました
入院前の盲腸のイメージは、薬でも治せるちょろい病気でしたが、入院してからの盲腸のイメージは放置すると命に関わる結構危なくてそれなりに辛い病気です。盲腸を甘く見ないほうが良いと思います。
盲腸とは
俗に盲腸というけれど、実際には盲腸(大腸の始まりの部分、盲は行き止まりという意味らしい)の先の部分についている尻尾のような小さく細長い袋、虫垂という器官が炎症を起こす、急性虫垂炎というのが正しい病名です。「虫垂炎は旧来盲腸炎(もうちょうえん)と呼ばれていた時期があり、これは昔、診断の遅れから、開腹手術をした時には既に虫垂が化膿や壊死を起こして盲腸に張り付き、あたかも盲腸の疾患のように見えることがあったためである」Wikipedia
虫垂炎が進むと虫垂が破れる場合があり、そうなるとお腹の中に膿などが散らばり、今度は腹膜炎という命に関わる病気になるようです。実際、妻のおじさんは20代で亡くなっています。
また、虫垂だけではなく盲腸にまで炎症が広がり固くなっていると、その部分も切り詰めないといけないということでした。
異常が出たら早めに医者に行ったほうが良さそうです。
発症
水曜日の夜、正確には2019/3/14木曜日の午前1時に、腹が痛い夢を見て目が覚めました。腹でも壊したかと思い、とりあえずトイレに行ってみるけれど全然出てくる気配がありません。仕方なくベッドに戻って眠りにつきます。病院に相談
午前3時半に再度目が覚めると、今度は更に痛みが増していて、再度トイレに行ったところ、とりあえず出るものは出ました。けれども下痢というわけでもなく、全然痛みは収まりません。そして、痛む場所も概ね胃のあたりなんだけれど、胃痛のときのようにピンポイントで胃が痛いわけではなく、みぞおちのあたり全体が痛む感じです。
この漫然とした痛みは虫垂炎の初期症状の一つで内臓痛と言うようです。本当は虫垂が痛んでいるんだけれど神経の関係でみぞおちが痛く感じるそうです。
普段とは違う痛みの強さと痛み方に耐えかね病院に行くことにします。とりあえず119に電話して、夜間営業している医者を教えてくださいと言うと、消防署に電話してくださいと言われ、消防署に電話すると最寄りの医院と病院を教えてくれました。
1つ目の医院をグーグルマップで見てみると、いかにも開業医といった感じで、これ電話したら寝てるのを起こしてしまうなと思い電話する気になれませんでした。もう一つは比較的大きな病院でこちらは夜間診療もやっていそうです。早速こちらに電話してみました。
電話をしてみた所、看護師らしき人が対応してくれて、次のような話をしてくれました。
というわけで、とりあえず家にあった大正漢方胃腸薬を飲んで様子を見ることにしました。
病院へ
薬を飲んでみた所、若干痛みが収まった気がしました(プラシーボ効果?)。だがしかし、相変わらず腹は痛くて、トイレに入っていたところ気持ち悪くなって嘔吐しました。出てきたのは水と薬らしきものだけ。この嘔吐も虫垂炎の症状の一つのようです。吐いてしまうと一旦落ち着いたので、ベッドで横になって、うつらうつらしましたが、5時半近くになるとまたぶり返してきて、もう横になっていることもできない痛みです。起きたり横になったり、唸ったりして気を紛らわせていないと耐えられません。
そうこうしているうちに痛みがみぞおちから少し下の方に移動してきました。移動するとやばいと言われていたのと、もう我慢の限界で何でもいいから医者に診てもらいたかったため、5時半に再度電話した所、診察はしてもらうことができるということでしたのでパジャマの格好のままコートを羽織ってサンダル履きでタクシーに乗って病院に向かいました。結果的にこれで正解でした。
診断
病院の救急外来に着いたらすぐに見てもらえるのかと思った所、待合室で結構待たされます。その間椅子に座っていることができず、横になってみたりまた起きてみたり、唸ってみたり、お腹をさすってみたりして耐え忍んでいました。そうこうしているうちにもう8時半の受付時間まで後30分というところでようやく診察が開始されました。
救急科らしく、ストレッチャーのような診察台に乗せられて、どうやら専門ではなさそうな先生に問診されました。
その後、今度はどうやら内蔵に詳しいと思われる研修医の先生に代わったので再度説明をして、採血と点滴が開始されました。私は健康診断の採血でひっくり返る人間なので、点滴なんて打たれたらどうなるんだろうと思っていたけれど、案外なんとかなるものでした。
結果が出るまでの時間、痛みに耐えていると、カーテンの向こうから、アニサキス、とか、ガンだと思ってるんじゃない、とかいう楽しげな声が聞こえてきます。アニサキスならピンポイントの痛みのような気がするし、ガンならいきなりこんなに痛いってこともない気がします。
30分位して血液検査の結果が出たけれど、炎症反応の値が高くはなく、これだけでは判定できないということでした。触診された所、腹の右下にピンポイントで痛いところがあるけれど、やはり判定できないということで、CTスキャンを受けるかどうか判断を委ねられました。
福島原発のときにCTスキャンはとんでもなく被曝量が高いことを知ったので、できれば避けたいとは思ったものの、この症状が出ているときしか判定できないだろうし、再度この痛みに苦しむのは御免だと思い、白黒つけるぜ、という映画ゼブラーマンのセリフが頭をよぎりながら、CTスキャンを受けることにしました。
痛みに苦しみながらもCTを受け、診療室に戻って柔らかいベッドに横になっていると、研修医がやってきて、CTスキャンの結果虫垂炎でした、という宣告。夢にも思っていなかったので、エッ!?と聞き返してしまいました。青天の霹靂、寝耳に水でマジで衝撃でした。
ノートPCでCTの結果を見せてもらいながら説明を聞くと、普通虫垂はCTに映らないものだけれど、通常の2倍に腫れてしっかり映っていて、入り口を糞石という球状のものが塞いでいるところまではっきり映っていました。
糞石はウンコそのものではないということで、小腸で消化されたものが固まったもののようです。歯石みたいなもんでしょうか? これが入り口を塞いでいると再発する可能性が高いということでした。
今後のことを考えると、あの痛みを再度体験するのはゴメンだし、海外旅行中にでも発症したら目も当てられないので切ることにしました。
薬物治療については驚いたことに手術よりも日数がかかるということでした。そして、ネットで検索すると再発リスクは30%位のようです。
後からやってきた外科の先生に、仕事があるのでスケジュールを確認してからといったら何を言っているんだお前は的な顔をされました。虫垂炎のリスクを知った今なら納得です。
ネット情報によると、発症から24時間以内に穴が開いてしまう場合もあるようです。
手術をするにあたって、次のようにいろいろと聞かされました。
- レアだけれど縫い目から便が漏れるような症状になると長期入院が必要になります。
- ぐらついている歯があると気管チューブ挿入時に折れる場合があります。
- 気管チューブを入れる際に喉が痛くなったり声がしばらく出にくくなる場合があります。
- 麻酔で目が覚めない場合があります。
- 梗塞により後遺症が残ったり目が覚めない場合があります。
- 手術中に問題が生じる場合があります。
などなど、他にもいろいろ言われた気がします。高齢でなければ通常は問題ないようですが、場合によってはもう帰ってくることはできないなと覚悟を決めました。
動脈採血
手術前に再度採血することになりました。先程の普通の採血と違って今度は足の付け根の動脈から採血するということで、研修医の先生が「動脈は痛くて、患者さんみんな痛がるんですよ。大量に取るんです。長いんですよ。」等々、言わんでいいことをいろいろ言ってくれます。痛さは大したことはなかったけれど、長さはマジで長くて分単位。過去最もダメージを受けた採血でした。
そしてそれだけでは終わらず、しばらくしてやってきた先生から衝撃の言葉が、「すいません動脈と静脈間違っちゃったのでもう一度取らせてください」。ハッ!?
仕方がなく二回目の採血です。二回目は短くてすみましたが、「すみません、間違ってたらもう一回取らせてください」と言われました。オイ!
その後、笑顔で「大丈夫でした!」と伝えに来てくれました。
妻に、病院名と医療事故でググるように頼みました。
入院
入院にあたって、部屋をどうするか聞かれました。大部屋を基準とすると、個室は1万円、個室のトイレ付きは2万円、シャワー付きは3万円の差額が発生します。いわゆる差額ベッドです。
大部屋はどうかと思うけれど、トイレはいらないよねと、1万円のトイレ無し個室を希望したところ既に満室で、2万円のトイレ付きもあと一部屋ということで背に腹は変えられず慌てて2万円の部屋をお願いしました。結果的にトイレ付きになったのは正解でした。
ホテルは一泊いくらですが、病院の場合、1日(0時から24時までの利用があると)いくらというカウントになるようです。つまり一泊すると2日分を課金されることになります。
一泊2万円も出せば、国によっては四ツ星ホテルや場合によっては5つ星ホテルに宿泊することも可能です。海外は普通ルームチャージ(一室あたり金額)なので二人で泊まれば半額です。東京の病院というのは宿泊業なのか? と思いました。
とはいえ、検温や点滴交換、回診、食事などで一々ドアを開けて入る手間がかかることを考えると、高いのも仕方がないのかもしれません。考えようによってはコンシェルジュもしくはバトラー付きとも言えます。
差額ベッドについては価格.comのサイトに詳しく書かれています。最後の方を読むとやはり病院としては差額ベッドを使わせたいようです。差額ベッドは高いことは高いけれど、うちは海外旅行は別として、日頃から質素倹約を旨としていて外食だって滅多にしません。保険にも一切入らずにその分を投資に回しているので「今使わずにいつ使うのだ!」いう感じです。
最初のトイレ付きの部屋 |
トイレなしの部屋に移動 |
一式880円/日のパジャマや、石鹸、タオル等のアメニティ類についてもケチなので利用しません。というか、パジャマについては着慣れたもののほうがリラックスできて良いと思います。石鹸類も私は合わないと肌が赤くなる問題があるので自前のほうが良いというのもあります。
ただし、ネットで見るとパジャマに血がついてもすぐに交換してもらえると書いている人もいます。病院にもよると思うので要確認かと思います。
手術はへその穴からカメラやカンシ等を入れる腹腔鏡手術です。へそに穴を開けると聞いて驚きましたが、傷が目立ちにくいのと皮も薄いためということでした。
手術前にへそをきれいにしておくため、看護師のお姉さんがオリーブオイルを垂らしてへそのごまを取り除いてくれます。私はエステに行ったことはありませんが、こんな感じかなと得した気分になれました。
ちなみに、看護師さん曰く、へそのごまをいじると腹が痛くなるというのは迷信なので、普段からきれいにして構わないということでした。
手術前
とはいえ、激務の医者はほろ酔い並みの能力低下が見られるという話もあります。
酒酔いの医師が、手術室に入ってきたらどう思う?医師の働き方問題は、私たちの安全問題でもある HUFFPOST
点滴には抗炎症剤だったか抗生物質が追加されます。そのせいか、痛いことは痛いけれどだいぶ落ち着きました。
結局、夕方6時から手術開始となりました。点滴をつけながら、手術室までは自分で歩いていきます。
全身麻酔で寝ているうちに終わってしまうということだったので、緊張はほとんどありませんでした。
痛いという噂で恐怖だった尿道カテーテルも寝ている間にインストールされていて、当然痛みは全くありませんでした。
麻酔薬は最初点滴に入れられ、その後マスクからガスで供給されるということで、ガスの麻酔は代謝が早いので止めると数分で目が覚めるということでした。
手術台に横になり、手と足を手術台に拘束されている最中に意識がなくなりました。
手術後
次の瞬間名前を呼ばれて目が覚めます。声は聞こえるし理解はできるし、応答もできるけれど、水の底にいて水の上の人と会話しているような感じで現実感が希薄です。自分の意識どおりに体が動かない状況というのは興味深く案外楽しめました。手術は8時位に終わり、少し時間がかかったようですが、手術自体は成功で執刀された先生は笑顔だったそうです。切除された虫垂も見せてもらいました。そちらはそのままガン化していないか検査に回すということです。
目が覚めたときには手術台からベッドに移し替えされていて、そのまま入院棟の個室に連れて行かれます。
顔には酸素マスク、右腕には点滴、左腕には血圧計、左手の人差し指には酸素計、胸には心電図、尿道にはカテーテル。両方の膝下にはエコノミークラス症候群防止の為、間欠的空気圧迫装置の袋が取り付けられ、交互に定期的に膨らんで加圧がされます。マッサージ機に近い感じです。
これらによる拘束がなかなか苦痛で、寝返りをうとうとしても、各種ケーブルが邪魔で容易に寝返りをうつことができません。全身麻酔とこの拘束の苦痛から、せん妄という症状を引き起こす場合もあるようです。
看護師を悩ませるせん妄とは?せん妄の看護ケアを徹底解説
なんとか横になっても、腹に力を入れられないせいか横になった姿勢を維持することができずしばらくすると倒れてきてあお向けにならざるを得ません。
仮に維持できたとしても、今度は両方の肩、特に右肩が異常なほど痛くて、右肩を上にしていても痛みが強く横になっていることができません。
後から聞いたら、肩が痛くなるのは、気管チューブを肺に入れるため顎を上げている姿勢によるものと、腹腔鏡手術の際に腹に入れたガスの圧力によるものと、2つの原因があるということでした。
痛みについては痛み止めが点滴に含まれているため、じっとしている分には明確な痛みが発生しません。腹部に疼痛のようなものがずっとある感じだけでした。ただし、寝返りを打とうとするとさすがに痛みがあります。
拘束により同じ姿勢を続ける苦痛と、ポンプの稼働のため、手術当日の晩は、ほとんど眠ることができませんでした。これって、ドMの人なら愉しめるのかと思いました。私は寝たきり生活なんて絶対無理だと思います。
虫垂炎の手術をネットで見ると、大概、腹に1つから3つの穴を開けてそこからカメラやカンシを入れて処置すると書かれています。へそからカメラ、脇からカンシ二本というのが基本的なやり方のようです。
私の場合にはへその穴からの一本だけということで、どうやるのか疑問でしたが、次のサイトに写真と絵がありました。なるほど。
穴1つは、傷跡が殆ど目立たない半面、操作が制限されるので、見落としや余計な傷をつけるという問題があるようです。虫垂炎のような簡単な手術の場合にはこれでも良いのかもしれませんが。
手術翌日
機材撤去
眠れぬ夜が明け、回診の時間になると、心電図、酸素計、血圧計、加圧器が取り外されてようやく人心地つけます。トイレまでの歩行
次は、カテーテルをつけたままトイレまで歩かされます。ここで個室のメリットが生きてきて数メートル歩くだけでOKです。そうでなければ建物のほぼ反対側にある共同トイレまで廊下を延々と歩くことになります。歩くことができなければ自力で用を足せないのでカテーテル延長です。冗談じゃないので死力を尽くして歩くことになります。しかし、起き上がるのがこれまた大変です。とりあえず足をベッドの下におろして、上半身を持ち上げやすくしますが、上半身を持ち上げようとするともろに腹が痛みます。腹筋運動みたいに起き上がるのは不可能なので、一旦横になり、そこから体を起こすのですが、横になるだけでも一苦労です。そして、腹に力を入れないように腕だけで上半身を起こそうとしても否応なしに腹が痛みます。パラマウントベッドならベッドで上半身を起こしてから移動するのがベターです。
起き上がって歩くのもこれまた痛みが走って大変です。人間普段の動きにどれだけ無意識に腹筋を使っているのかということがよくわかりました。
カテーテルをアンインストール
とりあえず歩行をクリアしたので、カテーテルを抜去してもらえることになりました。看護師さんにフーっと息を吐いてください、と言われて、思わず吸ってしまい、あっ、違った、吐き出さないと、と思ったときにはもう抜けていました。抜く際には特に痛いわけでもなく、妙な感覚があるうちに終わりました。私は挿してある間もさしたる痛みというのは感じませんでしたが、人によっては相当な痛みを感じるようです。
念願の我が子宮と対面、夫婦の感想は…子宮全摘1周年記念③/59番目のマリアージュ TOFUFU
プチ介護体験
カテーテルを抜いた後は熱い濡れタオルで体を拭いてもらい、プチ介護体験をすることができました。してもらってさっぱりして気持ちはいいし、今回はこれだけなのでいいけれど、やはり介護されながら生きるのは私はゴメンだと思いました。自力排尿できないとカテーテル再インストール
カテーテルを抜いた後、後で来るので尿が出たら教えてくださいということでした。試しにトイレに行ってみたけれど出る気配がないのでベッドに戻ってくつろいでいた所、看護師さんが戻ってきました。出ましたか、と聞かれるので、いえ出ませんでした、と答えると、えっ、という感じで、出ない場合には再度カテーテルを入れることになります、という戦慄のお言葉です。
しばらくカテーテルを入れていると、尿を出す感覚を忘れる人がいて、その場合には再度カテーテルを入れて出すことになるそうです。では1時間後にまたきますと看護師さんは出ていったので、冗談じゃないと早速トイレに行って排尿に成功しました。
歩行
麻酔をかけた際に内臓の動きが停止してしまうということで、腸を再起動するには歩くしかないということでした。看護師さんに聞いた所、初日は病棟内2週を3セット行うことを目標にしてくださいということでした。前兆
入院する前と入院後に、上唇の左内側がぽっこりと腫れました。これまでそんなふうになったことはなく、入院前の時点ではなんだろうと不思議に思っていました。入院してから再発したので、もしかして盲腸の前兆だったのではと思いました。体の抵抗力が落ちて普段なら何ということもない炎症が出てきてしまったのかもしれません。
盲腸は判定しにくい
盲腸なんて古典的な病気なので簡単に判定できるものだと思っていました。しかし、なってみると意外にも逆に判定しにくい病気だということがわかりました。
腹が痛い原因なんていくらでもあるので、盲腸炎だと診断するのは容易では無いようです。
既に過去に発症していた可能性
回復しない
4/14の週になってようやく腹を気にせず過ごせるようになりました。ようやく完治したと言えるレベルだったと言えます。逆に言えばそれまではへそのあたりが痛かったり、違和感があったりと、ラオウのように、傷は癒えた!、とは言い難い日々でした。
一時期はもうこれ一生こうなのか、と先行きが暗くなる思いをしたこともありました。
そして現在
病院食
病院食が載せてなかったので足してみます。
3/17昼の写真 |
3/14に入院手術して、これ以前の写真がないのでこれまで飯はなかったのかも。手術後の飯は病院によってかなり差があるようです。
3/19の朝食 五分粥 |
3/20朝食 全粥 最後の飯だったようです |
スペシャルメニューのイベリコ豚を記念に食べたかったけれどタイミングが合わず、すべて通常の病院食でした。 |
コメント
コメントを投稿