ある日、職場の方から突然ZIPファイルを開けなくなりましたという連絡がありました。エクスプローラーでファイルを開いて、圧縮されている中のファイルをダブルクリックすると、「展開を完了できません。展開先ファイルを作成できませんでした。」というメッセージが表示され、ファイルの中身が表示されません。 7zipからは開くことができるので、Windows 10標準のZIP機能がおかしいらしい。 ネットで検索して一時ファイルを消してみたり、SFC /SCANNOW を実行して見たり、色々やってみたけれど効果なし。 海外サイトで Windows cannot complete the extraction. The destination file could not be created. などで検索してもいい情報が見つかりません。 途方に暮れつつ、ZIPファイルを右クリックして、「すべて展開」を選んでみたところ、エラーコード「0x80004005」が出ました。 それで検索したところ、次のページがヒットしました。 Windows 10でZIPファイルの解凍エラー(0x80004005)が発生したときの対処方法 問題のZIPファイルの作成には7zipを使っていたので、圧縮時の設定を見てみたところ、確かに圧縮方式がデフォルトのdeflateではなく、BZip2になっていました。 もとのdeflateに戻して、再度圧縮して標準ZIP機能で開いたところ、あっさり開くことができるようになりました。なんと。 というわけで、ZIPファイルが開けない場合には、元のツールの圧縮方式を疑ってみる必要があります。取引先から送られてきたものは、頼み込むか、7zip等で開くしかなさそうです。 また、無駄な時間を使ってしまった。 ちなみに、暗号化方式がZipCryptでないとやはりWindows 標準のZIP機能では開けないそうです。
コメント
コメントを投稿