投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

世界と日本の感染者数比較2021-07

イメージ
7月末時点の世界のコロナと日本のコロナを比較して見ました。 急激な増加はオリンピックの入国者では 画像はクリックすると拡大できます。 時間軸をできるだけ合わせて、七日平均線のピークを一致させてみました。 グレーの棒グラフが日本で、ピンクが世界です。 元グラフは次のサイトからです。 Coronavirus World Map: Tracking the Global Outbreak  New York Times Japan COVID-19 Coronavirus Tracker これまでと比べて最も増加が多いと言えます。やはりオリンピックに伴う入国者数の増加が原因かもしれません。 私は、上のグラフを見てもわかるように日本のコロナは海外からもたらされていると思っています。海外で増えると少し遅れて日本にもピークがやってくる感じです。 やはり日本のコロナは海外由来なのでは? 今回は、海外よりも増加が速い初めてのケースです。 実際、ここのところ職場近辺で外国人を多く見かけます。昨日も大手町の千円床屋で髪を切っていたら外国人カップルが来ていました。今まで見たことありません。 日本で感染者が多いのは大都市か観光地 県別の10万人当たりの感染者を見ると、やはり大都市もしくは観光地が多いです。 NHKのサイト より 石川がなぜ、と思ったけれど金沢がありました。石川の人口は少ないから感染者がある程度いると人口当たりでは上位に来るのでしょう。 鳥取は不思議ですが、海外旅行が趣味の人が海外感を求めて鳥取砂丘にでもいくのでしょうか?  群馬や栃木もなぜと思われるかもしれませんが、群馬、栃木から平時は毎日それぞれ1万数千人が東京に通勤通学していました。東京都の通勤通学者の3割は他県からです。 「東京都の昼間人口」(従業地・通学地による人口)の概要 山梨県の大月駅は東京駅から痛勤電車の中央線で一本で行く事もできます。 死亡者数は順調に減少中 NHKのサイト からデータをダウンロードしてグラフを作ってみました。 感染者数はうなぎのぼりです。 死亡者数が少なすぎて変化がわからないので2軸グラフに変更してみました。死者は右目盛り。 感染者数は増加しているけれど、死亡者数はそれとは無関係に減少中で、昨年並みとなっています。 ワクチン接種により高齢者の死者が減ったことが要因だと見るのが妥当でしょう。...

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る

しばらくまえからTeamsのチャットに日本語入力しようとすると直接入力ができずに画面の左上に変換ウィンドウが出てきてしまうようになりました。 私のモニターは30型なのでTeamsウィンドウからかなり離れていて非常に入力しづらい。 使っているうちに直るときもあるけれどしばしば発生してイラッとしていました。 そうこうするうちに職場内からも問い合わせがあったのでMicrosoftに問い合わせてみました。 その結果、Microsoftでも現象を再現することができ、TeamsとIMEの問題であり、修正が必要だと認識しているけれど時期は未定という事でした。 回避策としては、どれでもいいから 他のウィンドウを一回クリックすれば、直接入力できるようになるという事でした。 他のウィンドウ(ブラウザや他のアプリ)をクリックしてからTeamsに戻って日本語入力すると確かに直接入力できるようになりました。(デスクトップをクリックしても解消しました) 一回解消すれば、Teamsを再起動するまでは問題は再現しないようです。普通は再起動しないので一日一回クリックすれば回避できるということになります。 ひと手間かかるとはいえ、手軽に確実に回避できるようになったのは嬉しいです。

コロナワクチン接種一回目(ファイザー)

イメージ
昨日、ファイザー製のコロナワクチンを打ってきました。 一夜明けた今のところ副反応は肩の痛みくらいでそれも動かさなければ痛くありません。 モデルナの副反応の方が多い 日経新聞によるとファイザーとモデルナでは、モデルナの2回目の発熱が顕著に多いようなのでファイザーで良かったと思います。倦怠感や頭痛もモデルナの方が20ポイントくらい多そうな感じです。 腕に痛み・発熱…知っておきたいワクチン副作用  日経新聞7/28更新記事より ファイザーを打つことができてラッキーでした。 アストラゼネカの検討も出てきているようなのでますますです。 アストラゼネカ製ワクチン、中年層への使用検討 厚労省  日経新聞 黄熱病ワクチン接種時の副反応 以前、アフリカに行く際に黄熱病ワクチンを接種したことがあります。 その際は、数日間目の奥の痛みとひどい倦怠感に悩まされ、これが一生続くんだったらどうしようと不安と絶望を感じました。それまで注射を打ってこんな副反応が出たことはなかったので。幸い数日で解消したので良かったですが。 今回も二回目を打つと似たような状況になるのかなと思っています。今回は予めわかっているので不安には感じないと思いますが。 黄熱病ワクチンはエジプト入国に必要でした。日本から直接幾分には不要でしたが、ケニアのような黄熱病発生国から行く際にはイエローカードという接種証明書が必要でした。(以前は10年間有効でしたが現在は無期限になったようです) 二回目を接種しました。 コロナワクチン接種二回目完了(ファイザー)

TP-Link Archer T4U PlusでメインPCをWi-Fi化

イメージ
TP-LinkのArcher T4U Plusを使ってメインのPCをWi-Fi化してみました。 ケーブルが1mあるので設置は比較的容易 スピーカーの上にのせてみました これまでは 有線を使っていました。安定しているもののリビングの床を這うLANケーブルが掃除の際に邪魔でした。見た目も良くないし。最近のWi-Fiは速度も上がっているのでWi-Fi化してみることにしました。 有線の計測結果は次の通りです。 Google のインターネット速度テストで500Mbps台という驚異の速度です。3回計ってみましたがいずれも500台でした。いつの間にうちのネットはこんな高速に? 次はNetflixの fast.com 。 200Mbps台と異常に遅い。いや、200Mbpsでも以前に比べたら十分高速だと思います。前は180Mbps程度だった気がします。 そして、レイテンシーはGoogle同様異常に短い。ちなみに1,000ms=1秒。 ちなみに有線そのものは1Gbps近くの転送能力があります。 有線LAN(1000BASE-T)の実効速度は1Gbps近くある tp-link Archer T4U Plus TP-Linkといえば無線LAN機器の市場でシェア1位と言われる中国メーカーです。 以前TP-Linkの無線ルーターを使ってみたところ悪くありませんでした。というか正直NECより良かったんじゃないかという気がしています。 PCの無線子機のArcher T2U Nanoを実家やテレワークPC用に使っていてこれも快調です。 というわけで、再度tp-linkの製品を購入してみました。 今回はメインPC用なのでケチらず良さそうなスペックのものを使ってみました。と言っても骨の髄までケチなので買ったのは上から数えて5番目で、定価3,200円。 スペックは次の通りです。 USB3.0 5dBiハイゲイン外部アンテナ×2 MU-MIMO対応 発信パワー: 5 GHz: 20dBm(FCC) / 20dBm(CE) (EIRP) 2.4 GHz : 18dBm(FCC) / 18dBm(CE) (EIRP) Windows 10デフォルトドライバー とりあえずPCのUSB3.0ポートに挿してみました。 まずはGoogle。 有線に対して劇的に遅いですが、絶対的には悪くない速度です。レイテンシーも延びま...

コールマンのアルティメイトクーラーⅡがべたついていて返品

イメージ
前から懸案だったコールマンのソフトクーラー、アルティメイトアイスクーラー(Ultimate Ice Cooler)Ⅱ/35L(オリーブ)を発注しました。 これまで使っていたのは 同じくコールマンのソフトクーラーです。 コールマン ソフトクーラー25Lエクストリーム シルバー キャンプを始めたころから使っていて、とっても軽量でコンパクトでそれなりの保冷力ということで重宝してきました。 しかし、ハードクーラーと比べてしまうといかんせん保冷力が低いです。 また、主に飲み物やあまり冷えなくても良いもの用に使っていますが、グループで行く時には結構パンパンになっていてもうちょっと大きければなぁと感じていました。 なので次に購入するのは25リットル以上です。 また、ふたの部分にファスナーと面ファスナーを組み合わせた取り出し口が付いているけれど、小さく、そしてファスナーの開閉が面倒でほとんど使っていませんでした。 比較検討は無し クーラーボックスは実際に比較してみないとわからないし、以前スチールベルトを購入する際に検索してもまじめに比較しているサイトは見つかりませんでした。そのためコールマンを信じて購入することにしました。 これまでのエクストリームの一つ上のアルティメイトであればほぼ確実に保冷力は高いと思います。35Lで10Lの増量。ふたの出し入れ口は大きく面ファスナーのみでクイックに開け閉めできそうです。 スペックや口上書きは次の通りです。 ■保冷力49時間 ■耐水圧25,000mm ■35Lサイズで2Lペットボトル12本収納可能 ■冷気を逃さないクイックサーブオープニング ■抗菌ライナーは取り外せて丸洗い可能 ■ハードクーラーのハンドルに挿しこめるスリーブ付き 材質:TPE加工ポリエステル、ポリエチレン PETアルミニウム、PEVA 使用サイズ:約42 x 32 x 38 (h) cm 収納サイズ:約42 x 20 x 38 (h) cm 重量:約1.4Kg 型番2000037165 ヨドバシドットコムで¥7,260で購入。在庫なしで納期未定。 比較性能がとても良い しかし、買った後から検索すると、なんと真面目に比較しているサイトがありました。 【2021年】ソフトクーラーボックスのおすすめ人気ランキング16選【徹底比較】 本体容量の5%分にあたる氷を投入し、クーラーボックスを...

アメニティドームMのスソ用に張り綱を追加作成

イメージ
アメニティドームM(SDE-001RH)のフライの裾(すそ)用に張り綱を作ってみました。 アメニティドームはスノーピークのエントリーモデルのテントです。 テント アメニティドームM (SDE-001RH)を購入しました フライ裾のはと目 アメニティドームをお持ちであれば、そのフライの裾に用途不明の はと目 ループが付いていることをご存じかと思います。 アメニティドームS(SDE-002)の時にはここに張り綱を結んでいた記憶があり、実際にマニュアルを見てみると張り綱Dとして0.7mの記載があります。 また、ネットに落ちているSDE-001の取説を見ても、張り綱Dが4本描かれています。 なくても問題はないのですが、張るとフライとインナーテントの間隔が稼げて風通しがよくなりそうです。 そのため自作してみることにしました。 ロープと金具 ロープはアメニティドームSを使っていたころの感覚で3mmを買ってしまいましたが、アメニティドームMの張り綱は4mmでした。 まあ、強度がいる場所ではないし、他のロープとの見分けもつくので3mmで良しとしましょう。 金具はSnow Peak純正のものを使用。 製造方法は、タフスクリーンタープのロープと同様です。 タフスクリーンタープのガイライン(張り綱)を交換 次回の9月のキャンプの時に試してみたいと思います。 使ってみました 2021/9/28追記 ビフォー フライがインナーに接触しています アフター 内側の隙間 ビフォー アフター スソの張り綱の向きは適当です。 張り綱を追加するとフライのたるみが取れてきれいにはなります。 フライとインナーの間隔が広がるので風の通りは良くなるはずです。ただし寒い時期はさらに寒くなるかもしれません。 フライの結露軽減の効果を期待しましたが効果があったのかどうか。インナー側の結露は冷えが良くなる分だけむしろ増えたかもしれません。 バリっと張れるので気分的にはとても良いです。あとは、強風の時のバタつき軽減にはなるかもしれません。 暇と気力があれば今後も使ってみようと思います。 アメニティドームをきれいに張るコツを書いてみました。 アメニティドームをきれいに張るコツ

パッと貼るだけホコリとりフィルター換気扇用を購入

イメージ
長年掃除が面倒だった風呂とトイレの換気扇用にフィルターを買ってみました。 これまでは 掃除機で吸ったり、ブラシで落としたりしてきました。ファンについたほこりを取るのはとても手間と時間がかかり、完全にきれいにするのは至難でした。 パッと貼るだけホコリとりフィルター メーカーは東洋アルミという聞いたことがないところです。 今回購入したのは「換気扇30cmタイプ5枚入」。 説明を読むと切って貼るようなので、大概の換気扇に対応できそうです。 明日か明後日に届く予定なので、貼ってみたらまた更新します。 うまく行けば面倒な手間から解放され、換気能力も維持できるので嬉しいです。 設置しました 2021/7/25 追記 早速届いたので、早速取り付けてみました。 縁に合わせて 定規で線を引いて カットして貼付 出来上がり 模様のある所だけ粘着剤がついていることがわかったので 今度は線のところでカット 少し大きめでちょいずれたけれど良しとします 出来上がり 設置してみて思ったけれど、今までは屋外に放出されていたほこりがあったと思います。それが今度はかなりの部分がフィルターに付着するので、結構なほこりが付くのかもしれません。 年に一回程度の交換で済めばと思っていましたが甘いかもしれません。 交換時期になると模様が浮き上がるという事なので、裏の粘着材のところにほこりが付くのだろうと思っています。 サインが出ました 2021/10/12 追記 ふと換気扇を見上げたらサインが出ていました。7月下旬からなので3か月で交換ということになります。 しっかりほこりがキャッチされているように見えます。これが全部吸い込まれたいたかと思うと。 はっきり「とりかえて」サインが出ています しかし、ホコリはそれほどでもないような気がします 3か月ごとの交換となると手間がかかる気がします。半年だと許容範囲なのですが。 まあでも、換気扇の掃除を思えば張り替えるだけなので簡単な作業です。換気能力も維持されることでしょう。

タフスクリーンタープのガイライン(張り綱)を交換

イメージ
先日のキャンプで、タープのガイラインが緩んでいたのを見つけて、交換することにしました。 これまで使っていたのは 以前使っていたスノーピークのリビングシェルに付属していたガイラインや、その当時に購入したスノーピークの4mmポリプロピレンロープです。 経年変化により硬くなっていました。そのため自在金具が食い込まなくなっていたのではないかと思っています。 元々タフスクリーンタープ400に付属していたロープはしょぼかったので最初から使いませんでした。 コールマン タフスクリーンタープ/400 を購入しました ポリプロロープ Pro. 4mm10m カット(AP-006) 新しく買ったのは、やはりスノーピークの4mmポリプロピレン製のロープです。 ポリプロロープ 隣は一緒に買ったランタン用電池エボルタネオ 一番右の3mmは別用途 カットしたところをあぶって溶かし、指先で整形します 炎の上であぶると火が点いたり熱くて触れません 横から近づけるのがコツです 出来上がり 古いロープ 上の四本は使っていなかったものです ちなみに、私がしまったものではありません タフスクリーンタープ400に付属のロープの長さは2.5mだったので、今回は少し長めの3mで作成しました。 当初は、古い未使用品ロープで作ったものはそのまま流用するつもりでした。しかし、届いた新しいポリプロロープと比べると硬さが大分違うので、一緒に廃棄することにしました。強風下でガイラインが緩むとえらい事になるので。使っていなかったけれど、経年変化で硬くなってしまったのかもしれません。 今までは素手でロープを扱うと手の皮がガサガサになったためグロープ必須でしたが、これで軽減されるかもしれません。

VESSELの電動ドライバー 電ドラボール 220USB-5 を購入

イメージ
長年懸案だった電動ドライバーをついに購入しました。 今まで使っていたドライバーは タミヤのドライバーセットやHozanの+ドライバーを使っていました。Hozanの+ドライバーはPCのマザーボードのネジを外すために買った気がします。 購入候補 最初に検討したのはインパクトドライバーです。しかし、調べてみると強力だけれど、強力過ぎて木ネジ(木材へのねじ込み 2021/7/24追記)などには不向きという話を読みました。 そこで、インパクトより力が弱く締め付け力を調整できる電動ドリルドライバーを検討したのですが、調べるうちに今は電動ドライバーというものがあることに気が付きました。 これならドライバーと同じような使い勝手で、しかも安価です。 力は弱いため、対応できないネジもあるようですが、ダメもとで買ってみることにしました。 電動ドライバーは次の記事によればどうやらVESSELが最初に出したようで、現在は他社からもいくつか出ているようです。 電動・手動兼用の「充電手回しドライバー」どれを買うべき?【ベッセル・ボッシュ・パナ・SK11 他】  外部サイト Panasonicも良さそうですが、価格が少し高く、締める力が1N.mと電ドラボールの半分というのも引っかかります。電設用途だけならこれも良いのでしょうが、私は家具の組み立て等にも使いたいので電ドラボールにすることにしました。 VESSELは日本メーカー VESSELのドライバーは以前から目にすることがあったのでメーカー自体は知っていました。 ベッセルの沿革  メーカーサイト なんと日本最初の量産ドライバーメーカーだという事です。海外メーカーかと思っていました。 VESSEL電ドラボール 220USB-5 電ドラボールには現在二つの製品があります。通常の電ドラボール(220USB-1, 220USB-5)と4倍速いハイスピード(220USB-S1)です。 電ドラボールの締め付け力は2N.mですが、ハイスピードは0.4N.mと弱いので注意が必要です。ハイスピードは電ドラボールの電設モデルと言っても良いのかもしれません。 締め付け力が弱いだけあって、反動も少ないので用途によってはハイスピードの方が向いています。小さいネジなどはこちらの方が良さそうです。 電ドラボールハイスピードのチラシ  メーカーサイト 通常の電ドラボールにはビッ...

賃貸物件の10年使ったエアコンをクリーニングしてもらう

イメージ
10年使ったエアコンをクリーニングしてもらったら快調になりました。 ダイキンのエアコン 現在リビングに設置してあるのはダイキンのエアコンで型番はS56MTEP-W(C)。 室内機の型番はF56MTEP-(C)Wで、室外機はR56MEPです。 https://kakaku.com/item/K0000227445/spec/  価格.com 冷房能力は型番の通り5.6kw。暖房能力は6.7kw。いわゆる18畳用です。 現在のSシリーズとは別物のようです。 管理会社に頼む エアコンクリーニングを行うと壊れる事もあるようなので、クリーニングは管理会社の旭化成に頼むことにしました。 自分で勝手に頼んで壊れたら、大家さんか管理会社に対する倍賞責任を負ってしまいます。 多少高くなっても管理会社に頼んだ方が面倒がなくて安心です。 あと、管理会社は管理会社でトラブルの少ないところを選んでくれるのではないかと思います。 今回もけっこう離れた場所の業者さんを選んでくれました。 実際の作業 養生してくれます 事前にエアコン下の機材を移動してあけておきました 水がかかると危ないコンセントもしっかりと 外装が外されます なんか汚れています グワッ! 腐海です かかっちゃいけないところは保護 洗浄機 グハッ! 真っ黒です 空気清浄機がついた図 熱交換器のフィンが本来のアルミ色になりました 今後はフィルターを掃除するときにここをチェックしようと思います 効果 フラップが上まで上がるようになった まずは、フラップが一番上まで上がるようになりました! 最近、パソコンで作業しているとエアコンの風が直接当たるようになり困っていました。 今回掃除してもらって、フラップの角度を調整したら、あれっ!?あんな上まで上がる、と驚きました。 なんと、いつの間にかフラップの動きが悪くなって一番上まで上がらなくなっていたんですね。掃除のお陰でほこりが無くなるか汚れが取れて動くようになったのかもしれません。 一番上まで上がるようになった結果、風が私に直接当たらなくなり超快適になりました。部屋の中の温度ムラも少なくなった気がします。 静かになった 最近は昼になるとエアコンが大きな音を立てて運転するようになっていました。 12時現在、外気が30度を超えてもエアコンは割とおとなしいままです。(15時近くなって外気が34...