投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

Anker 535 Car Charger を発注

イメージ
 待望の3ポート備えたカーチャージャーがAnkerから発売されました。 Anker 535 Car Charger (67W) with USB-C & USB-C ケーブル これまでは、AnkerやBuffaloの車のシガーソケットに挿すカーチャージャーを使ってきましたが、いずれも2ポートでした。最近使っているのはUSB-Cが二つあるタイプです。 USB-Cが2つだけだと、足りない場面がしばしばありました。後ろに人が乗る時や、ポータブル電源を充電したいときなどです。 ところが、なかなか3ポート搭載のカーチャージャーが見当たらなかったので、今までは2ポートで甘んじていました。 しばらく前に、Ankerから3ポートのカーチャージャーが出るというニュースは読んでいて楽しみにしていました。 今日、発売されたというニュースを読んだため、当面使う予定はないけれど、ついAmazonで発注してしまいました。 販売元はAmazonではなくAnkerDirectです。価格は税込み 4,490円 USB-C2ポートとUSB Aポートを同時利用する場合、9W + 9W と妙に低い出力になるようなので、2ポート利用の場合は注意が必要です。 3ポート利用の場合は、USB-C1+C2+ A: 45W+9W+9W となるようなので、USB-C1を高出力が必要な機器に使用した方が良さそうです。 思っていたよりコンパクトでした 以下はアンカーの製品ページからの転載です。 製品のポイント 3台同時充電 最大67W出力のUSB-Cポート、最大22.5W出力のUSB-Aポートを搭載。ノートPCやスマートフォン、タブレット端末などの機器を3台同時に充電することができます。 幅広い機器へ急速充電 最大67W出力対応で、MacBook Proへも充電が可能。MacBook Pro (13インチ、M1、2020) であればわずか2時間20分で満充電ができます (Anker調べ) 。またProgrammable Power Supply (PPS) 規格にも対応しており、Galaxy S23シリーズなどPPS対応のスマートフォンへの急速充電が可能です。 超コンパクト設計 約60 x 32 x 32mmの小型化を実現。一般的な30W出力のカーチャージャーと同じ大きさで、 車内でも場所を取らず快適にご使...

リモートデスクトップ接続のWebアカウントによるサインイン

イメージ
ようやく社内のPCの一部をWindows 11機に入れ替えることになりました。PCのハードウェア自体は11対応のものがほとんどだったのですが、業務アプリの関係で11化できずにいました。 Windows 11機に替えるタイミングで、サインインに使用するアカウントをローカルアカウントからAzure AD(Microsoft 365)アカウントに変更することにしました。 Azure ADアカウントの方が、SSO(シングルサインオン)がスムーズで、認証も普段は求められないとMicrosoftから聞いていたので。 WebアカウントではIPアドレスが使えない Windows 10 PCと入れ替えて、業者に業務用アプリを入れてもらい、当日テレワークをしていた方に、新しいPCにつないでくださいと連絡したところ、なんと接続できないという連絡が!? 画面をシェアしてもらうと、次のメッセージが。 Web アカウントを使用してリモートコンビューターにサインインする場合は 、 コンビューター名に NetBIOS ドメイン名または完全修飾ドメイン名 (FQDN) を指定する必要があります 。 IPアドレスの使用はサポートされていません 。 マジか!?  Azure AD参加したPCにAzure ADアカウントでサインインしていると、Azure ADアカウントでリモート接続する必要があります。以前は、リモートデスクトップ接続の設定ファイルで調整していたような気もするけれど、現在は、リモートデスクトップ接続の詳細設定に「Webアカウントを使用して、リモートコンピューターにサインインする」というオプションがあり、これにチェックを入れるだけで、Azure ADアカウントでサインインできます。 新しいPCの設定は、コンピューター名でリモートデスクトップ接続して行っていたため問題ありませんでした。 そういえば、テレワークPCから接続テストをした際に、一回このメッセージが出たけれど、解消したような気がしていました。既に社内でAzure ADのサインインに切り替えたPCがあった気がするけれど、あれは一体、どうやって接続しているのか? hostsで解決 それはすぐにはわからないし、FQDNが必要と言ってるんだから、とりあえずhostsファイルに、次のように追加してみました。 192.168.1.2   ...

エレコム 雷ガード 3口平型タップを購入

イメージ
洗濯機やテレビ、パソコン、iPhoneなど、高価な家電製品を雷から守るため、エレコムの雷ガード付き平型タップを使っています。 エレコム 電源タップ コーナータップ スウィングプラグ 雷ガード 3個口 ホワイト T-KTR04WH 最大サージ電圧2,500Vの高性能雷サージ吸収素子(バリスタ)を内蔵。 許容値を超えた場合は、素子が破損するため保護できない場合があるという事です。 また、アンテナや電話線から流入する雷は構造上、当然保護できません。アンテナからの雷をガードする製品もあります。 日本アンテナ 電源ライン・同軸ライン 雷サージプロテクタ TGS2T(W) 耐熱性に優れたユリア樹脂が使用され、発熱の際にも融解しにくいという事です。 トラッキング防止プラグ付き。 最大定格電力は1500W 15A までと一般的。 雷ガードが作動しているかどうかを確認するためのランプがついているので、ダメになったかどうかがわかり安心です。 雷対策としては、保険に入るという手もあります。私は保険にも入っています。 損保ジャパン 火災保険の自然災害ガイド 落雷による損害

MINI MAGLITE PRO 2AA グレーを発注

イメージ
マグライトを使おうとしたらつかなくて、電池を交換しようとしたら液漏れしていてアウトでした。たまに使っていて便利だったので、再度購入することにしました。 MINI MAGLITE PRO 2AA マグライトシリーズは色々あるようですが、私が欲しいのは単三( アメリカでのサイズ表記はAA )二本タイプ、つまり2AA。 MINI MAGLITE 2nd LED 2AA か、今回購入した MINI MAGLITE PRO 2AAのいずれかになりそうです。 スペック等は次のページが良くまとまっていて助かりました。 最新のマグライトを比較してみた。 次のスペックは上のページからの抜粋です。 2nd: 77ルーメン、電池持ち10:45 もしくは 31:30  PRO: 272ルーメン、電池持ち 2:30 外で使うわけではないので、電池持ちより明るさ重視。逆にバッテリーが持たない方が液漏れしなくていいだろうという事で、PROにしました。ヨドバシではなぜかPROの方が安いし。 色は前と同じアルミ色が良かったのですが、黒かグレーしかないようです。 ヨドバシカメラに発注して店舗受け取りにしました。 https://www.yodobashi.com/product/100000001001515588/ 前のモデル 前のモデルをどこで買ったのか、そもそも私が買ったのかさえ記憶があいまいです。 レンズ部分にはMINI MAGLITE AA と書かれています。 おそらく、山岳用品店で購入したものと思います。

Azure AD 参加PCに、Azure AD ユーザーのアクセス権を設定する

イメージ
Microsoft 365 のライセンスを Business Standard から Business Premium に切り替えました。 Microsoft 365 のBusiness Standard を Business Premium に切り替える それに伴い、次のように運用を変更することにしました。 これまで: ローカルアカウントでサインインしてAzure AD登録 今後: Azure ADアカウントでログインして、Azure AD参加 (Azure ADアカウントはMicrosoft 365 アカウントの事。要はメールアドレス) 今後は、基本的にAzure ADアカウント(メールアドレス)でログインすることになるので、フォルダー共有のアクセス権もAzure AD アカウントで行いたいところです。 ところが、フォルダーの「セキュリティ」タブでNTFSのアクセス許可にAzureADアカウントを設定しようとするとはじかれてしまいます。 共有のアクセス許可 検索したところ、フォルダーの「共有」設定のところでAzureADアカウントを指定する方法は見つかりました。 次のページでは、ユーザーを AzureAD\user@example.com の形式で指定して、フォルダー共有を行っています。"user@example.com"には実際の365アカウントを指定します。 AzureAD Joinした端末でのファイル共有 コマンドを使えばNTFSのアクセス許可も可能 さらに検索した結果、海外のサイトでコマンドを使ってNTFSのアクセス権を設定している例を見つけました。そのページによると、やはりGUIからの追加はできないようでした。 残念ながら、どこのページだったのか今すぐわかりません。いずれ、紹介したいと思います。 リモートデスクトップの許可をAzure ADアカウントに与える 新しいAzure AD参加PCを設定する際に、リモートデスクトップ接続を行う必要がありました。365アカウントの一般ユーザーで接続しようとするとはねられてしまいます。(管理者はリモートデスクトップ接続を有効にするだけで自動的に許可されます) 「設定」「システム」「リモートデスクトップ」の「リモート デスクトップ ユーザー」で、Authenticated Usersを追加すれば一...

Microsoft 365 Business Premium の導入メリット

先日、Microsoft 365 のライセンスを Business Standard と Offece E3 の混在から Business Premium に統一しました。その結果、システム管理が大幅に楽になり、もっと早く切り替えておくべきだったと思いました。 Business Premium Business Premium はユーザー300人以下の組織で使えるライセンスです。300人を超えての追加はできないようなので、超えそうな組織では使うことができません。エンタープライズ用のライセンスへの切り替えが必要になります。エンタープライズ用ライセンスに対して大幅に安いので、中小企業への救済策という事なのだと思います。 Business Premium を契約した場合の大きなメリットは次の通りです。 Defender for Business Business Premium を全員が使用している場合は、共有PCを含めてセキュリティ対策ソフトのDefender for Business を使うことができるという事です。共有PC分のライセンスは不要で、特別な設定も不要なようです。 Defender for Business はWindows 10 や 11 に標準搭載されている Microsoft Defender を機能拡張したものという認識です。基本的には標準のDefender と同じだと思うので、その安定性と各種アプリケーションやドライバー等との相性は抜群だと思っています。 管理機能のIntuneと組み合わせることで容易に自動展開することもできます。 共有PCのOffice これまで、Business Standard では、共有PCに365 の Officeをインストールすることがライセンスで許可されていませんでした。 そのため、仕方なくプリインストールやパッケージのOfficeを購入して入れていました。しかし、これだとOfficeのバージョンが一般のPCと合わなくなってしまうし、サポート切れに合わせた買い替えや、Microsoftアカウントによる管理等、厄介でした。 Business Premium を全員が契約している場合は共有PCにインストールすることが可能です。これで、出張用PCや特殊なアプリが入ったPCなどの共有PCに365のOfficeをインストールす...

タニタのグラフ付きデジタル温湿度計 TT-580を購入

イメージ
先日、温度計をセイコーの電波時計に入れ替えました。 セイコー旅行用温湿度計付き電波置時計SQ699Wを購入 温度計の精度が±2度で既存の温度計と1度近くずれていたため、±1度のタニタのグラフつき温度計TT-580を購入してみました。 グラフ付きデジタル温湿度計TT-580 タニタ セイコーの温度計と0.2度程度しか違いませんでした。セイコーの温度計は比較的正しかったのかもしれません。今どきの温度計はこれくらいの精度があるのでしょうか? 湿度についても違いは1%前後のようです。素晴らしい。 左から27.2, 27.1, 27.0℃ グラフは直近24時間以内を表示するのではなく、その時刻の温度や湿度を表示するものでした。そのため、朝見ると次のようにグラフが短いです。 左から27.9, 27.8, 27.7℃ これで多分正確な温度や湿度をチェックすることができるようになります。キャンプにもっていってテント内の温度変化を見るのにもいいかも。 古い温度計や湿度計は処分です。

リビングのエアコンをクリーニング

イメージ
春にエアコンをチェックしたところ、ルーバーに黒い汚れがついていました。またカビが生えたようです。5月にクリーニングをお願いして、今日来てもらいました。 詳細については、前回の投稿を参照してください。 賃貸物件の10年使ったエアコンをクリーニングしてもらう 今回もおそうじ本舗の前回と同じ方に作業していただきました。前回同様、管理会社の旭化成経由です。 基本的な作業は前回と同じです。 今回も結構汚れましたが、前回に比べれば全然でした。 去年までは24時間稼働をしていましたが、これだと内部が乾く暇がなくカビの温床になる気がします。 そのため、今年からは、平日は夜の間だけ冷房を付けることにしようと思います。これにより、「内部クリーン」機能により内部が乾く時間を設けることができ、単純に稼働時間も少なくなるので、汚れやカビを軽減できそうです。 おそうじ本舗さんにクリーニングしてもらったあとは、内部クリーンを実行し、さらに空気清浄モードで乾かしています。 これで今シーズンも快適に過ごせそうです。

社会に出てから勉強が必要だったと気が付く

高校を選ぶときに、電子回路に興味があったので工業高校の電子科に行きたいと思っていました。しかし、父曰く、専門的なことは大学に行ってから学んだ方がいいから、普通科の高校に進んだ方がいい、という事でした。 父が教員だったこともあり、それに従い普通科高校に行ってはみたものの、さっぱり勉強が面白くありません。これ一体何のためにやるの?、という内容でやる気が全く出ませんでした。その結果学年最下位の地位を欲しいがままにしていました。 そして、なんとか高校を卒業して会社に入って思い知ったのは勉強が大事だという事でした。 国語 プログラミングの仕事を始めたところ、プログラムだけ作っていればいいわけではなく、どういうプログラムを作ったのかという説明を書類として残しておく必要がありました。ところが私は作文が大嫌いで、夏休みの感想文さえサボっていたくらいなので、全く書けませんでした。 仕方なく、マニュアル等を参考にして、みようみまねで書いていました。その後、野口悠紀雄の 「超」勉強法 を読んで「文」ってこういう風に書くものだったんだと思いました。 国語を真面目にやっておけばこんな苦労はなかったし、古文や漢文も読むことができたでしょう。 数学 CADという、設計に使うアプリは数学の塊で、プログラミングには数学の知識が必須です。サイン、コサインなどの三角関数はもちろん、ベクトル、行列といった代数幾何がマストです。 しかし、例によって高校の授業を全くと言っていいほど聞いていなかった私は最初さっぱりわかりませんでした。仕方なく書店に行って高校の参考書を購入し、参考書を見ながらプログラミングをする羽目になりました。 円や四角などの単純な図形は代数幾何の知識でプログラミングが可能です。しかし、ペンツールで書いたような自由曲線をどう扱うのかは当時不明でした。しばらく前に、Illustratorのプログラミングを解説しているページを読んで、自由曲線を扱うには微分が必要だったという事をようやく知りました。 代数幾何や、微分積分をきちんとやっておけば、CADのプログラミングでもっと良い仕事をできたと思います。 英語 とにかく暗記系の教科が大嫌いでした。国語の文法や歴史が代表的で、英語ももちろん嫌いでした。 というわけで、全く英語を勉強せずに社会に出たわけですが、私がプログラミングをしていたコンピューターのO...

セイコー旅行用温湿度計付き電波置時計SQ699Wを購入

イメージ
 SEIKOの温湿度計付き旅行用電波置時計SQ699Wを購入しました。と言っても、旅行用に使うわけではなく家用です。 最初に洗面所用にSQ797Wを購入してあったのですが、時計として使うには時刻が小さすぎました。 そして、机上のエンペックスのアナログ温湿度計よりデジタルの方が見やすいのではと思って、SQ797Wを机上に回し、洗面所用にもう一個時計メインのSQ699Wを購入したというわけでした。 左がSQ699W、右はSQ797W 時計の温度計なんてあてにならないだろうと思いながら、両方並べて放置しておいたところ、なんと驚きの0.1℃差。時にはピッタリになる時もありました。 そしてエンペックスも並べておいたところ、26.8度くらいな感じです。 左はエンペックスの温湿度計 昔から使っているCASIOはというと、26.7度を示しています。 右はCASIOの温湿度計付き電波時計 前日の温度が下に表示されています SEIKOとその他で1度近くの差があるのですが、果たしてどちらの温度が正しいのか? SQ699Wの温度計制度は±2度という事なので、1度くらい狂っていても仕方がないです。 いずれ精度の高い温度計を買って比較してみたいものです。 仕様 製品番号 SQ699W 枠材 プラスチック枠(白パール) デジタル表示部前面:プラスチック サイズ・重さ 92x66x14mm 90gスタンド使用時:88x66x47mm 電池 単4(アルカリ)×2 (電池寿命約2年) 機能 電波修正機能(40kHz/60kHz自動選局・受信OFF機能つき) ダンダントーンアラーム(4段階) アラームオートストップ機能(約5分間) スヌーズつき ライトつき 2099年までのフルオートカレンダー機能 温湿度表示(温度測定範囲:0℃~40℃ 測定精度:±2℃ 湿度測定範囲:25%RH~85%RH 測定精度:±8%(25℃)) 12時間制/24時間制切替式 置用スタンドつき 電池切れ予告機能(液晶) 高精度な温度計 土の温度計もいまいちあてにならないのでメートル原器的な温度計が欲しいと思って検索しているのですがどうもいま一つ良いものが見当たりません。 次のビックカメラのページを見ると、SWITCHBOTの温湿度計の温度精度が±0.2℃と驚異的なのですが(-20度から0度の間は±0.4℃)、ヨドバシのレ...

ブルックスブラザーズでハンカチと財布を購入

イメージ
Brooks Brothers でハンカチと財布を購入しました。 ハンカチ 三越日本橋店の Brooks Brothers で形状記憶ハンカチを買ったところ、シワもできず、耐久性も良かったので、再度購入することにしました。 「洗って、干す、だけ easy care」と書かれたシールが貼ってあったので、これも形状記憶ハンカチだと思って購入しました。一枚1,650円といい値段がするので、5年くらいは持ってほしい。できる事なら10年位。 2023-06-06 追記 今まで使っていたハンカチはホントに干すだけでアイロンをかける必要がありませんでした。 しかし、今回のモデルは結構しわが残りました。 許容範囲ですし、以前のものより柔らかい感じがしてそれはそれでよい面もありますが、期待とは違いました。 2023-06-17 追記 使っているうちにシワが薄くなってきた気がします。また、手触りは以前使っていたものよりもざらっとしている感じなのですが、全体としてはソフトでよい感じがしています。 ぺブルレザー ウォレット ついでに懸案だった財布も購入。カーフのぺブルレザー ウォレット 28,600円。 今使っている財布は有楽町にあった Y's for men で購入した多分コードバンの二つ折り財布。20年近く使っている可能性があります。質感はいいし、使いやすかったので気に入っていましたが、いい加減あちこち穴が開いてもう限界でした。Yohji Yamamoto のサイトを見てみましたが、気に入るのがありませんでした。 今回の財布には、少なくとも10年くらいは持ってほしいと思います。 素材情報 素材 牛革 原産国 日本 仕様 札入れ-2 カード入れ-4 小銭入れ-1 その他ポケット-2 商品説明 フランス製カーフレザーを使用した日本製のウォレット タンナーはフランス東部・ドイツに程近いアルザス地方で300年以上続くフランス最古のDEGERMANN(デギャーマン)です。その中でも今回は貴重なカーフレザー(子牛)を贅沢に型押しした素材を使用しました。傷が目立ちにくく、カジュアルシーンにもマッチする型押し素材を使用し、表面はロゴ等を無くしシンプルに仕上げドレッシーさをキープしたデザインです。端の処理は丁寧なコバ塗りで処理、補強し、デザイン面でも美しく仕上がっております。 紙幣ポケッ...

似たようなTV遍歴の人

記事を読んでいたら、私と似たようなテレビ遍歴の方を見つけました。 プラズマ買って14年後、4K有機ELテレビに買い替えたら浦島太郎になった こちらの方は、SONY WEGA(ベガ)、Panasonicプラズマ、SONY有機ELと買い替えていて、そこは私と同じです。私のテレビ遍歴は次の通りです。 シャープの25型 始めて購入したテレビはシャープの25型です。球面ブラウン管で、デザイン、質感共に安っぽく、画質も良くなくて非常に満足度の低いテレビでした。 当時は時給450円のフリーター(死語)だったのでローンで買いました。 SONYゆとりにとろん その後転職し、正社員として働くようになり、収入もある程度増えたので、憧れのSONYのトリニトロン管を使った「ゆとりにとろん」に買い替えました。29型だったと思います。 トリニトロン管は、円筒形の一部を切り出した形状で、縦方向が直線なのが特徴です。平面ブラウン管が出るまでは、ブラウン管を見ればSONYかどうかわかりました。 ただ、値段なりというか、画質は期待したほどではなかったという記憶があります。当時のあこがれはSONYのプロフィールプロでしたが高根の花でした。 これに、長岡鉄男設計のコーナー型テレビ台スピーカーを29型用に変更したものを作成し組み合わせていました。 カラーテレビ / モニター 1988年8月 SONY KIRARA BASSO 東京に引っ越した際に、またもやローンを組んで購入したのがキララバッソ。これも29型だったと思います。名前の通りキラキラした画質でゆとりにとろんより歴然ときれいだったという記憶があります。今にして思えば黒がしっかり出てコントラストが高かったのかもしれません。 このときは、テレビ局のスタジオにあったような、床置き型のテレビ台を購入し、悦に入っていました。多分、SU-29STXでしょう。 カラーテレビ / モニター 1993年3月 SONY WEGA 36型 ブラウン管最後のテレビがソニーのベガ。ついに登場した平面ブラウン管。ハイビジョンになり、縦横比も16:9になりました。 ハイビジョンという事も相まって画質はさらに良くなり大変満足したテレビでした。友人が遊びに来るたびに画質をほめていました。 100kg近い重量で、配達の方を苦しめていました。 Panasonic プラズマテレビ TH-58...